-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
S&C Transport、更新担当の中西です。
本日は第6回配送業雑学講座!
今回は「グローバル物流とクロスボーダー配送の最新動向」についてお届けします。
国際的なサプライチェーンは日々進化し、各国の規制やテクノロジーが複雑に絡み合っています。最新トレンドを押さえて、スムーズな国際配送を実現するポイントを解説します♪
目次
市場規模:2024年には世界の越境EC市場が約5兆ドルに到達※
消費者ニーズ:海外ブランド・限定品を手軽に取り寄せたいという需要が急増
課題:関税・通関手続きの複雑化、長期輸送によるコスト増
※出典:Global Cross-Border E-Commerce Report 2024
電子申告の標準化:紙書類から脱却し、オンラインで申告・審査を完了
リアルタイム追跡:通関ステータスを可視化し、遅延リスクを早期に察知
改ざん防止:輸出入書類をブロックチェーン上で共有し、データの改ざんを防止
スマートコントラクト:条件がそろった時点で自動的に支払い・通関手続きを実行
定義:海運・航空・陸運など複数の輸送手段を組み合わせ、最適ルートで配送
利点:輸送コストとリードタイムのバランスを調整可能
事例:アジア→ヨーロッパ間で、海上輸送と鉄道輸送を組み合わせ、従来比で納期を30%短縮
グリーンFOB/CIF:輸送時のCO₂排出量を契約条件に反映
カーボンオフセット:航空貨物や速達サービス利用時に、排出量相当のクレジットを購入
EUの環境規制:EUタクソノミー規則に基づき、輸入企業にもサプライチェーンの環境配慮が求められる
海外拠点でのラストマイル最適化:現地マイクロハブ設置で、都市部への短距離配送を効率化
クロスボーダー置き配:越境EC商品を一括受取拠点に集約し、消費者にまとめてお届け
AIによる需要予測
国別・季節別の販売データを解析し、在庫配置や輸送手段を最適化
無人船・ドローン物流
長距離海上輸送では自動航行船、都市部ではドローン配送の実証実験が加速
AR/VRを使ったバーチャル倉庫見学
顧客が遠隔で倉庫内を確認し、品質管理や在庫チェックをリアルタイムで実施
グローバル物流は、規制対応・環境配慮・テクノロジー導入のバランスが鍵です。S&C Transportは最新動向をキャッチアップし、お客様の国際配送を支えるソリューションを提供してまいります。
次回予告 – 第7回配送業雑学講座:「都市型物流とマイクロハブ戦略」をお届けします!
都市部における小規模拠点の活用法や、即日配送実現のポイントを詳しく解説します。お楽しみに♪
S&C Transportでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
「人柄」を最も大切にする採用ですので、ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |